私が園芸を始めたのは2016年の4月。念願の注文住宅を建て、私の初めての庭いじりがスタートしました。
始めた当初は、草抜きでや土いじりでもうヘトヘト。
それが今では園芸インストラクターやガーデンコーディネーターの資格も取り、日々植物たちを愛でながら寄せ植え作りをしたり、時には虫と戦ったり、またある時には草抜きに励んだりして、庭いじりを楽しんでいます。
園芸は植物の成長を長く楽しめる
昔から花が好きで、趣味でフラワーアレンジメントをしたり、花屋さんめぐりをして可愛い花を見つけては家で花瓶に飾ったりしていたのですが、どうにもこうにもすぐに枯れる…。
長く持って一週間くらい。綺麗な瞬間はすぐに終わっちゃうんですよね。…なんか違う!
何が違うのかその時はわかりませんでしたが、その疑問は園芸を始めたことで解決しました。
私が求めていたもの、それは植物の日々成長していく姿をゆっくりと長い期間楽しめることでした。
一年を通して様々な成長を見せてくれる植物達。
その変化を長い期間を通して楽しめることが園芸の魅力の一つです。
手をかければかけた程植物が応えてくれる
花壇に初めて植えたペチュニアが、一面を真っ白に咲き誇ってくれた時の感動は今でも忘れません。毎日一生懸命花柄摘みをして本当によかったなと感じました。
園芸は子育てと一緒。愛情をたっぷりあげて、手をかけて育ててあげれば植物もきっと期待に応えてくれます。
いっぱい面倒をみてあげた植物が綺麗な花を咲かせた時、園芸を始めてよかったなって心の底から思いました。
驚きと発見がある
園芸ショップで一年草のサルビアを買ってきたはずなのに…。
冬の寒さを乗り越えて翌年も開花してくれた時は、本当に驚きました!
サルビアが霜にやられて勝手に枯れちゃったなんて思いつつ、そのまま花壇で放置してたんですね。でもよーく見ると…ん!?
緑の葉っぱが地面から出ている。
草かな?なんだろう。ま、いっか。
なんてほったらかしにして春を迎えました。
するとみるみるうちにサルビアが復活していくではありませんか!
この時の驚きといったら、それはもう私にとって凄まじい衝撃をガツーンと頭に食らわせたようなもんです。
だって一年草って書いてあったのに!
まさか根っこ張って生きていたなんて!!
そう、園芸には驚きと発見があるのです。
まとめ
・植物の成長が楽しめる
・愛情たっぷり育てれば植物も応えてくれる
・教科書には載っていない驚きと発見がある
毎日が退屈に感じていたり、何か趣味を見つけたりしたい方はぜひ園芸を始めてみてはいかがでしょうか?
きっとあなたも園芸の魅力にどっぷりハマっていくことまちがいないでしょう!